さいたま国際マラソンのきろく
さいたま国際マラソンは、2年ぶり2回目!
今回もignitetokyoメンバーで参加しました♡
今年は前日受付が無かったのでとっても楽でした〜!
◎アクセス◎
さいたま国際マラソンのスタート&ゴールは
さいたま新都心駅からすぐなので、アクセスとっても良かったです!
◎コース紹介◎
さいたま国際と言えばアップダウンの多さが有名ですよね。
わたしはすれ違いが多くあるコース設定が気に入っています。チームで走れば沢山会えます◎!
コンパクトなコースなので、友人が沢山のポイントで応援してくれていて、嬉しかったです😆
◎高低差◎
小刻みなアップダウンのあるコースです⭐️
間違いなく後半足にきます🥶
◎スタート前◎
一般の部のスタートは9時40分から!
スタート時間がゆっくりなのは寒くなってきた時期にうれしいですよね😊
スタートまでは、チームのメンバーとわちゃわちゃ過ごしました!
当日の気温は7℃🥶!!
風強いし冷たいし寒すぎて、みんなノースリーブでしたが、私はTシャツで走りました🏃♀️!
◎レース◎
⚫︎スタートから15km
・今回、Eブロックからのスタートでした!
・スタートの号砲が鳴ってから、スタートするまで15分強...こんなに後ろからスタートするのは初めてでした🥺
・スタートゲートを通ってから15kmくらいまでは、ひたすら人の間を蛇行ラン🏃♀️
(蛇行ランは疲れるのでもうやりたくない😭)
・今回の目標は、自分の限界に挑戦!だったので、
あまり時計は見ずに、実力より少し早いかな?という感覚をキープして走りました。
・10km手前から、エリートの部で走るランナーとすれ違います。トップ選手に走りながらみんなで声援を送ります。この雰囲気がすごく好きです😊
・新見沼大橋有料道路は、料金所を走って通過できて面白いです🏃♀️ただ、今年は風が強かったのでとても寒くて辛い区間でした🥶
●15km〜25km
・ここは割と平坦な区間!!
・折り返しが多いですが、応援の方が沢山いて楽しいです😊
photo by 大川さん
(寒すぎて、スタートから20kmくらいまでレインコート着ていました)
・ハーフ通過の時に時計を確認すると、
1時間50分46秒!!
(ハーフのPBは1時間50分46秒)
ほぼハーフのPBのタイムだったので、突っ込みすぎた!?と少し焦りました。
•25km〜ゴール
・26kmの登りがつらかった😭それからアップダウンを繰り返して、料金所(29km地点)がみえてくる!
この付近はまだ強風がつづいていて辛かった、、
・35km通過で足が重いな〜と思い始めた矢先、新浦和橋の上り坂が😭
・つらいよー!苦しいよー!と思いながら走っていると、38kmのところで大好きなラン仲間が応援してくれました😭😭ここで泣きそうになり、呼吸が乱れる→必至に整える→集中力戻ってくる→復活!!
・残りは死にものぐるいで走る!40kmすぎてから本当につらくて足も上がらなくなっていたけどがむしゃらに走りました!
そしてやっと!ゴーール!
◎結果◎
グロス 3時間56分55秒
ネット 3時間41分15秒
一週間前に湘南国際マラソンで出したPBを3分更新できました😍💕💕
ペースもほぼイーブンでいけていて満足です😍
◎感想◎
・一度走ったことがあったコースだったので、後半のアップダウンはある程度想定できました。
さいたま出られる方は試走してみるといいかもしれません。
・登りが多いですが、下りも多いです。下りのパートで呼吸を整えたりフォームをなおしてみたりして冷静に走ることができたと思います。
・苦しい時の仲間の応援は元気を貰えて支えになりました。ありがとうsilent hunters!!
◎最後に◎
今回使用したシューズはこちら!
クッション性もありつつ適度な反発があって、レース後半でもスムーズに足を運んでくれました!
special thanks!ignitetokyo!!
おもてなし日本一!?錦江町でんしろうトレイルのきろく②
runningdiary.hatenablog.comのつづきです🤲
◎レース
・スタート〜AS1
8時にスタート!参加者が100名ほどだったので、渋滞もなく、まったりと走り出しました😊
(シューズはモントレイルのカルドラドです)
河原を走って、
橋を渡って、


7kmほど林道を走ります。登りの林道です。
登りはつらいけど、綺麗な景色に癒されました☺︎
•AS1(7km)
1時間ほどで1つ目のエイド(AS1)に到着☺︎


郷土料理満載のエイドで舌鼓😋
特に【げたんは】という黒糖のお菓子が、とーーーーっても美味しかった😳😳たくさんいただきました〜〜🤲🌟
(はさんじゃうぞ!)
エイドでは、クワガタガールズも応援してくれます◎!会えるとテンション上がります⤴︎!
・AS1〜AS2
ここの区間は、見どころの「滝巡りコース」!
その名の通り大小の滝が連続してありました〜🐟
関東のトレイルとは違うな〜!と、景色の違いを感じながら進みます!


(足元は滑りやすかったです!)
ロープをつたって進む区間があったり、


川を渡ったり、


アドベンチャー感が堪らない!!!たのしい!


(階段の1段目がすごい高い)
登った先には、照葉樹の森ビジターセンター!


(綺麗な眺望でした〜!)
せせらぎの小道を少し進むとAS2に到着です!
(はさんじゃうぞポーズ中毒)
・AS2(11km)
ここのエイドも郷土料理がたくさん〜⤴︎
錦江町の方々が暖かく迎え入れてくれます!
ここでは、前夜祭で差し入れのあった大将季/だいまさきというデコポンを頂きました🥺🌟
あまーっくてとっても美味しかったです!
(つついちゃうぞ!)
とりとりガールズも応援してくれていました〜〜!
・AS2〜稲尾岳山頂
エイドを出たらロード!
ロードを少し走ると、南大隅町との県境となる峠から再びトレイルへ入ります。
このあたりの登山道は明瞭でないため、コーステープを頼りに前へ進みます!
(とっても良いお天気で嬉しい!)
(途中にあった展望台からの眺め)
途中で仲間に出会えたりして、たのしい区間でした☺︎
(笑顔がステキなテラさん☺︎)
一旦ロードを経由した後、いよいよ主峰・稲尾岳へ登りのトレイル!
この区間は沢伝いに登山道が伸びています。
(南国らしいみずみずしさ!)
コースから10mほどの寄り道したところにある自然石展望台。天気が良かったので、一面の樹海とその奥に広がる大海原、そして種子島が一望できました!!
(絶景ポイント!!)
西日本最大級といわれる照葉樹林の森を堪能してるうちに、山頂へ!!
・稲尾岳山頂(930m)
ここで折り返します☺︎
(神社のびっくりサイズ感!)
山頂には、ユニバーサルフィールドの高木さんが!
ここで元気をいただきました〜〜👼👼
・稲尾岳〜ゴール
稲尾岳山頂からは、来た道を折り返します!


(急坂!伝わるかな?)
だいぶガレているところもあって、テクニカルな下りでした!(必死に降ったので写真がない、、)
急坂を下るとトレイルは終了です!
林道を少し進むとAS3(23km)です。
AS3は、AS1と同じ場所にあるエイドです☺︎🤲
ここで、【げたんは】をいただき、最初に走った林道をひたすら下ります!
(落ち葉の絨毯!)
7km下って、あっとゆうまのゴーーーーーール!


タイムは、5時間14分13秒でした☆
◎まとめ
照葉樹の森とってもステキ!
綺麗な苔と滝の音、次にどんな景色がくるんだろう!?と、ワクワクしながら走れます!


(お気に入りポイント!!トトロのメイちゃん気分になれます◎)
トレイルはゆっくり進んで、林道では程よく走れるので、バランスもいいです😊
そしてそして、ご当地グルメを堪能できるエイドが魅力的🍙!!地元の方のほっこりとした笑顔に癒されます◎!
レースで珍しい照葉樹のトレイルは走ってて楽しいし、あたたかいおもてなしで昔懐かしい気持ちになれる錦江町でんしろうトレイルでした☺︎☺︎
とーってもおススメの、大満足なトレイル大会です💕👼
(優勝あきさん🏅、準優勝えりこちゃん🥈、招待選手きみのさん🏆と📸)
おもてなし日本一!?錦江町でんしろうトレイルのきろく①
鹿児島県の大隅半島にある錦江町で行われた錦江町でんしろうトレイルというトレラン大会に参加しました⛰
初めての鹿児島県の山なのでワクワク☺️!
◎コース
まずはコースプロフィールから!
種目は二つあります😊
【でんしろうコース】約30km 累積標高 1700m
【くわがたコース】約18km 累積標高 1200m
私はでんしろうコースを走りました☺︎
◎前夜祭
クラシックぶどう浜田農園 農園レストラン(錦江町田代川原4228)で行われた前夜祭🎉
これがアットホームでとーっても良かった👏絶対参加すべきです!
①地元郷土料理ふるまい
旅行に行って楽しみなのが、その地域の食べ物ですよね🌟前夜祭では、たーっくさんの郷土料理がいただけます🥺👏
②コースガイダンス
すごく分かりやすいガイダンスでした〜!
林道がどのくらいとか、コースマーキングがどのくらいの間隔であるとか、知ってるのと知らないのとでは大きく違います📝
コース上の見どころも事前に教えて貰えます!😆
③「クワガタガールズ」に会える🥺
錦江町のゆるキャラ「でんしろう」の妹分のご当地アイドル「くわがたガールズ」🥺💕
クワガタガールズの「はさんじゃうぞ!」という歌は、一度耳につくと離れないやみつきソング!!
ぜひYouTubeで聞いてみてください〜〜!!
そしてそして!
鹿児島県出水市の「いずみとりとりガールズ」も参加!
出水市と錦江町は、敵対都市連携をしているそうで、出水ツルマラソンでは10kmの部で市長vs町長対決をしたそうです!
でんしろうトレイルでは、出水市副市長vs錦江町職員の対決が行われました😳
④鹿児島の焼酎飲み比べ
錦江町から魔王、出水市から神、その他差し入れが豪華😳👏
焼酎好きには堪らない光景ー!🍠🥃
さらに、この高級焼酎を、招待選手の宮崎喜美乃選手が振舞うというなんともプライスレス焼酎が完成🥺🌟🌟


⑤激安な費用
なんとこれだけ楽しめて2,000円😳👏👏
⑥暖かいおもてなし
何より思い出に残っているのが、人々の暖かさ🥺💕
親戚の集いのようなアットホーム感☺️地元の方々のウェルカム感が堪らない🥺🌟錦江町の方々とたくさん触れ合えるし、一人一人がキャラ立ちしてるので本当に面白い🤣
前夜祭だけでも来る価値があるな〜と思いました!!お腹も楽しさもいっぱい😋!
夜は前夜祭会場近くの花瀬バンガロー村のバンガローに宿泊しました☺️
宿泊場所については、オフィシャルHPに載ってますので、色々選べます👏
バンガローにみんなで泊まるのも、林間学校みたいで楽しかったです☺️🔥
◎レース前
レースは8時からです💁♀️
宿泊していたバンガローからスタート地点はとても近いので、ゆっくり準備して出発できます!
スタート地点は、
花瀬公園という「千畳敷」と呼ばれる天然の石畳が約2キロメートルに渡って続く、県から指定を受けた自然公園です👼
(水が引いてますが、ここは川の中!)
(川の中からのスタート!とっても珍しいですよね🥺👏)
朝はとっても寒かったですが、会場には焚き火が用意してあったので暖まれました🥺🔥
開会式には、クワガタガールズが♡
(はさんじゃうぞっ)
錦江町のゆるキャラでんしろうくんと、クワガタガールズがいたので、撮ってもらいました〜📸
わいわいしていたらあっという間に8時に😳🌟
いよいよスタートです!
つづく
福岡マラソンのきろく
サイッコー!な福岡マラソンのレポです😊
◎福岡マラソンとは
↑ここに書いてある通りのマラソン大会でした!
めくるめく風景、人の暖かさ!とても感動しました🥺!
◎コース
30km以降にアップダウンが押し寄せてきます◎
◎前日
福岡には、前日の18時に到着✈️!
前日受付なので、福岡空港からエキスポ会場(福岡市役所)へ向かいました!
福岡空港は市街地に近く、アクセスがとっても良くてびっくりしました‼️
遅くに行ったので、空いていました😳
無事ゼッケンをGET!
博多で夜ご飯♪
ラーメンも明太子も餃子も全部美味しかったです🤲😳
(食べすぎて若干気持ち悪くなりました😭)
ホテルに戻って、すぐ就寝💤
(ウェアや補給食を並べるのが好きです)
◎当日
・スタート前
外は寒かったので、
綺麗な地下道でゆっくり準備しました😊
(シューズもPUMAです👟)
荷物預けが7時45分まで!ギリギリで預けました◎!
スタート地点へ移動して、8時20分!スタートです!
・スタート〜10km
スタートはCブロックから!
気になる渋滞は特になくて、自分のペースで走り始めました😊
(8km地点くらい?観覧車みえました🎡)
スタートからずっと声援が続きます!
・10km〜20km
街から海へ!
沢山の船がいて、海からも応援が!感激でした😭☀️
(うまく撮れてなかったですが、船にメッセージが書いてあって嬉しかったです!)
エイドは、とっても豪華!
特に通りもんは大好きなので、テンション上がりました!😍
(メッセージの書いてあるTシャツは見入ってしまいます◎)
・20km〜30km
九州大学の折り返しは、大きなアップダウンが⤴️⤵️ありましたが、大学生のチアリーダーや応援団が大きな声で声援を送ってくれたので、辛い上り坂も楽しく走りきれました!
(エイドのトマト🍅!沁みました〜)
・30km〜フィニッシュ
日差しが強くて暑い日だったので、疲れも溜まる30km...
ここからの10kmはアップダウンが激しかったです😅
(のらん坂つらかった、、)
海沿いのロケーションは最高!
沿道のお応援の方々は、ずーっとクライマックスか!?と思うくらい盛大に盛り上げてくださって、
終わっちゃうのが寂しいと思うくらいでした😭💕
(二見ヶ浦!とっても綺麗でした!)
海から山へ⛰!
写真が撮れないくらい、後半のアップダウンは辛かったですが、ひたすら続く応援に📣後押しされて、あっとゆうまのゴーール!
・ゴール後
記録証と、お花💐!と、アイシング用の氷!?をいただきました!
そして、FINISHERタオル!
◎記録
なんとなくイーブンで走れたので、満足です🎈
◎感想
最初から最後まで沿道の声援が暖かくて、景色も街から海へ山へと変わっていくので、全く飽きることなく、楽しんでいるうちフィニッシュできました!
エイドも豪華で胃も満足◎!
ずーっと楽しい!が続いた42.195km!!
今まで沢山マラソン大会出たけど、間違いなく上位に入る素晴らしい大会でした〜〜!
最高な福岡マラソン!絶対また来たいです!◎
(空港でもラーメン!豚骨ラーメン大好き!)
ランガールナイトファイナルのきろく
女子だけのマラソン大会!ランガールナイトの10kmの部に参加しました!
お台場で夕方に開催されました🌕
この大会、場所も最高なのですが、なんといっても参加者が最高!女子だらけ!しかもみんなお洒落でかわいい😍
◎コース
スタート・ゴールは「夢の広場」。ガンダム像があるセントラル広場から、国際展示場駅前にある石と光の広場までをまわる周回コースです。5キロは1周、10キロは2周します。
◎スタート前
すごく天気のいい日!会場に着くなりラン仲間に会えてテンションあがります!
私は、ignitetokyoのえりこちゃんと参加しました!
憧れのランナー、福島舞さんと😊
わいわいしているうちにスタート時間!
◎スタート
ウェーブスタートだったので、ストレスなく走り出せました☆


アップダウンがあって結構きついコースですが、
応援してもらったり、周回コースなので、すれ違いで友達に会えたり、楽しく走れます!
10kmって短い分、全力で走るからとってもキツイ!
(えりこちゃんが撮ってくれた😍)
あっとゆうまのゴール!!
(どんな距離でもゴールの瞬間は最高に嬉しい!!)
◎結果
10km 49分9秒 ave4:55
最後垂れました〜〜、、
アップダウンにやられました😰😰
ランガールナイトは、今年で終わってしまうそうで、、(なので、ランガールナイトファイナルという大会名でした)
女の子だけのキラキラとしたマラソン大会!
私は3回参加させてもらいましたが、毎年本当に楽しかったです!
復活を祈っております😊🙏🙏
富士登山競走(5合目コース)のきろく
◎富士登山競走とは
1948年に第1回大会が開催。標高770メートルの富士吉田市役所前がスタート地点。五合目までのコース、山頂までのコースがあり、山頂コースの参加には資格が必要。
【山頂コース参加資格】
5合目ゴールの通過時間2時間20分以内(第70回大会〜)の実績がある者
(山頂コースの制限時間は4時間30分で、参加要件が無かった2008年大会までは完走率が50%を割ることが多かった過酷な大会である。
山頂コースの完走を「フルマラソン3時間以内で完走」「100kmウルトラマラソン10時間以内で完走」とともに達成することを「グランドスラム」と呼ぶほどである。)
※Wikipediaより
◎富士登山競走のコースについて
ひたすら登り続けるコースです🏃♀️
エイドはこまめに出て来るのでありがたいです👌
◎スタート前
スタート時間は、
山頂コースが7:00
五合目コースが8:30
なので、山頂コースのスタートが見れました😍👌
スタートを見たあとは会場で写真を撮ったりまったりと過ごしました!
(がちむちポーズ)
(HOKAのマシュマロ)
(会場の様子)
◎レース
スタート会場は、富士吉田市役所!
🏢市役所〜馬返し(10.8km)まではロードの登りです💨
当日は晴れてましたが、木々の中を走れるので快適!
(分かりやすく看板があって嬉しい!)
スタートから足が重たくて全然走れず...馬返しまでは歩かない!って思ってたけど..あと1kmのところで歩いちゃって、、ダメダメでした😭
🐴馬返し〜5合目(4.2km)まではトレイル🌿!
トレイルに入ってからは元気になってスイスイ進めました👍
あと2kmのところで、まるちゃんを見つけて必死に背中を追いかける!
応援の方に山頂コース出走資格タイム(2時間20分)に間に合いそうと教えてもらい、まるちゃんとガシガシ進む🤖
(photo by あんぴ)
あと1kmのとこで、あんぴ🐨登場!もーやるしかない!と、死に物狂いで突き進み,ゴーーーール!🤞🌱
(photo by ゴールしたばかりのまるちゃん♡)
(仲間に会えると嬉しい!)
(応援は本当に力が出る!ありがと〜🐨)
(綺麗な景色ーー!!)
◎結果
🗻距離15km 累積標高1480m
⌚️2:18'16"
(なにかの参考になれば、、ラップも公開!)
ずっと登り、、つらかったです😭
◎ゴール後
五合目からシャトルバスで富士北麓公園へ!
ここには出店がたくさんあって、参加賞で600円分の金券がもらえてたので、腹ごしらえ😍💖
吉田うどんが美味しいかったです!
あとカキ氷も😍!!
来年は山頂コースにチャレンジ!!..するかな💦🌀
◎ギア
最後に当日のウェア紹介!
ウェアはオールプーマ!😍
ジェル持っていたけど、なくても良かったです、、👌
みやぎ元気マラソンのきろく
◎みやぎ元気マラソン◎
12時間耐久レースの部を走りました!
絶対出たくないと思ってたグルグル系耐久レース!
👟エントリーした理由👣
・ロードで長い距離を走りたかった(12時間あれば100km走れると思った←撃沈)
・新しい分野にチャレンジしたかった
・プレ大会のため参加費が1000円
◎前日◎
エントリーしたものの、連日の暑さでモチベーションは低く、、
前日に早朝朝ラン20kmしようとして16kmでDNF!!暑さに弱いので、この時期に12時間も走り続けるなんてできない😵💦
一人参加だし...とDNS宣言✋
けど、6時間だけでも走ってみれば?と背中を押されて、やらないよりやる精神で出走を決意!
夜行バスで仙台入りしてそのまま会場へ🚌
◎当日◎
競技の注意書きにエイド持参とあったので、
仙台駅のコンビニでコーラ、オレンジジュース、麦茶、凍ったスポドリ計6リットル分購入😵運ぶのが重たすぎた、、
最寄駅は宮城野🚉
迷わずたどり着けました!
当日受付😊
12時間の部は参加者少なかったため、スムーズにゼッケンをいただきました⭐️
(受付会場)
そのままエイド置き場は向かいます!
(持参エイドの置き場女性用)
(持参エイドの置き場男性用)
ゼッケン番号が書かれたカゴが用意されていたので、そこに持ってきたものを並べました!
食べ物はバナナ8本と羊羹、ウィダーインゼリーです👍
AM8時に12時間耐久の部スタート!
1周1.2kmくらい?をひたすら淡々と走る!競技場内1周しないといけないけど、何度か1周しないでそのまま外に出てしまった😵
(正式ルートは黄色、間違ったルートがピンク、青で囲ってあるのが1周のカウントポイント)
日差しを浴びると疲れるし、日焼け対策も兼ねて、ウェアは
・ロンタイ
・アームカバー
・ネックウォーマー?
・キャップにサングラス🕶!
かなり怪しいかっこで走ってました💦
とりあえず6時間走ろう!と、スタートしたものの、ずっとこの景色、、、走るためのモチベーションを模索🌀
(コースは主にトラックを走る感じだったから足には優しいフワフワ感!)
まず掲げた目標が【42kmを4時間半】!
(ハーフ通過はいいんじ)
(この辺で土砂降りに、、外はザーザー☔️心はバキバキ⚡️)
結局フル通過は4時間51分かかって撃沈😭⚡️
(結構必死で走ってサブ5...)
次の目標は【50kmを6時間!】
ギリギリクリア!!!
本来ならここで辞めて、ずんだシェイク飲んで仙台観光するつもりだったのですが、
なんとなく歩いたり走ったり、、で7時間経過、、
この辺から他のランナーとふれあい始めた🏃♀️
👧仲良くなった女の子は、ハーフまでの距離しか走ったことなくて、10月のフルの脚づくりで参加したと、、
すでに脚が痛そうだったけど、『負けたくない!』とひたむきに走り続ける姿に心打たれて、、私もここで辞めたら自分に負けることになるー!と気合を貰いました。
走るからには目標がないと前に進めないから
【とりあえず80km】!!
ロンタイからランパンに着替えて、アームカバーを外すと、身体がかるい!!動きやすい!!
と、気がつけばあと2km!!!しかし残り2時間もある.....
(途中途中のぼやき)
もうこうなったら90km目指してやるー!!
と、やけくそラン!
走ってるうちに、他のランナーと声をかけあって一体感が生まれて本当何度も救われた😭🌀
👧女子1位の方は最後まですごーく元気で、すれ違うたび声かけてもらって、他の人ともお話ししてて、耐久レースを心から楽しんでるように見えました😭👍
👨被り物して参加されてた男性は、
えだまめ→キャベツ→猫→うに→バースデーケーキ🎂!と、衣装チェンジで楽しませていただきました🎉🎂👍
👱♀️被り物の男性のサポートをしていた女性は、12時間の部の人たち全員をずーーっと応援してくれてて、、『最後まで応援してるからね!』『がんばれーーー』って声援もらえるたび涙腺ゆるゆるに😭😭😭
ラストは真剣に走ってゴーーール!
棚ぼたの2位!
(女子5人くらいしかいなかったけど)
順位より距離より一番嬉しいのがこの達成感!!!
最後までやりきって本当に良かったー😭
仙台で友達もできたし🤝
(またどこかで会おう♡!!)
DNSしないでよかった🤝⭐️
レースへの参加、レース中、背中を押してくれた人達全員に感謝!!
レース後は急いで仙台駅へ戻り最終新幹線で帰宅😭💦ずんだシェイクが飲めなかったのがすごーく心残り、、また来る!仙台!
ありがとうございました😊!!