信越五岳トレイルランニングレースのきろく
トレイルランナー石川弘樹氏がプロデュースした、信越五岳を結ぶ全長160kmにも及ぶ山岳エリアと信越高原の各地域を繋いだ壮大なコース設定。
家族や友人が選手にサポートを提供できるアシスタントポイントの設置、夜間走行となる選手の安全に配慮した
ぺーサー(伴走者)の同行を許可する区間の設定など、選手はじめ、沢山の人々がトレイルランニングの魅力を味わえるレーススタイル。
参加者数の制限、大会開催前後のトレイルの検証とメンテナンス等、さまざまな形で自然環境に配慮するとともに、参加費 の一部をコース近隣でトレイルの維持管理や自然環境保護等を行っているグループの活動を支援するために使用。
※HPより抜粋
この大会は、毎年エントリーがスタートするとものの数分で締め切られてしまうほど人気の大会で、私もいつか出たいな〜と憧れていた大会です!
110kmの部と、100mileの部があり、私は110kmに出場しました!
◎コース◎
あまり高低差がなく、走れるトレイルです!
◎装備◎
(もりもりちゃんが作ってくれたマップ!何度も見て元気を貰いました!)
◎目標◎
いつもトレラン大会は、記録は気にせず楽しく走る!をモットーにしていましたが、
今回は18時間切りという背伸びした目標を掲げてレースに挑みました。
◎スタートからバンフ◎
(ロングレースにかかせない NEW-HARE芥田さん)
・朝5:30 110kmスタート!
噂通りの走れるコースで、10km地点を1時間10分ほどで通過し、順調順調と気持ちよく走っていると、前方にシェルを羽織った人だかりが!!近づくと、蜂が大量発生していました😱
すごくすごく怖かったですが、18時間切りのためにここでロスタイムを作るわけにはいかない!行くしかない!と意気込んでシェルを羽織り、突っ込みました。
が、痛い!!!!
刺されました。しかもお尻に。
痛い!すごく痛い😭😭でも、
蜂はまだいるから止まれないし、お尻だから自分でポイズンリムーバー出来ないしで、涙目になりながら1kmほど全力疾走。
そこで、後ろから女性ランナーに大丈夫でしたか?と、声をかけてもらって、そこで初めてポイズンリムーバーしてもらいました😫
なんだか頭も痛くなってきた気がして、どうしたらいいか分からなくてパニック状態に。
ザックの奥底にしまったケータイを取り出し、エマさんに連絡しました。エマさんはすぐに電話をくれて、
『大丈夫。蜂に刺されても完走できる!』
『バンフ(24km地点のエイド)に救護があるから、氷を用意して待ってるよ!』
エマさんと会話して、焦った気持ちが落ち着き、とりあえずバンフ!と、歩き始めました。
ただでさえ痛いのに、歩くと衝撃でさらに痛い。バンフまで行ったらやめよう。なんて、思いながら歩いてると後ろからユーイチさんが!
(蜂ポーズのユーイチさん🐝)
お尻を蜂に刺されたぁー!と、泣きつくと、ポイズンリムーバーしようか!?とにやけ顔。その顔見たらなんだか笑えてきちゃって、笑うと焦りの糸が切れたように気持ちが楽に。少しすると、
バンフまでは写真を撮りながら楽しく走れました。
(やたら蜂ポーズしてくる)
・バンフエイド(24km地点)
ゆーいちさんと一緒にバンフに到着すると、サポートメンバーが!やっと会えた😭🤲用意してもらった氷を刺されたところに当てると、痛みが和らぎました。みんなの笑顔と会話にとても癒されて、ここで辞めたいと思ってたけど、しっかりゴールしなければ!という気持ちになりました。
エイドでは10分と決めてたので、ハイドレに水を汲んでもらったり、トイレに行ったり、サポートメンバーのお陰で手際よく用を済ませて、走り出しました。
(Photo by takashi ueda)
・バンフ(24km)~熊坂(39km)
ここは、袴岳を登りきった後長ーい下り!足に負担をかけないよう、丁寧にくだりました!下りは蜂に刺されたところが衝撃で痛みます😭
けど、ここで18時間切りの目標を再度掲げて、出来るところまでやろう!と走りました。
・熊坂(39km)〜黒姫(52km)
関川はみんな歩いてると思うけど走ろう!
と、エマさんからアドバイスいただいた通り、できるだけ走りました!
そのあとの林道は、少しづつ走るといい!と、ランナーの方にアドバイス頂いたので、走る→歩く→走る→歩くと繰り返しました。
・黒姫エイド(52km地点)
みんなに会えてホッとするも、予定時間よりかなり遅くなってしまったため、余裕なくそそくさ準備。ゼリーとうどんを用意してくれていてみんなの気持ちがとても暖かかったです。
ここで最後にエマさんに、ゆいちゃん、楽しんでね!楽しんで走るんだよ!と、言われて
今回時間を気にしすぎて、必死になりすぎて全然楽しめていないことに気がつきました。
深呼吸して、心の余裕を作って走ろう!とエイドを出ました。
(後半がんばるぞっ!)
・黒姫(52km)~笹ヶ峰(63km)
スキー場の登りのところで、カメラマンの上田さんに会いました。ここでみんなの様子を確認!
上田さんと会話して、楽しむ気持ちを再確認。。笑っていこう!
長い長い林道では、20歩走って10歩歩く!実際にはもっと歩いちゃったけど、少しでも前に前に!と、進みました。
この区間は、いろんなランナーの方と話したり、知り合いに会えたりと、トレランを楽しむことができました。
その後は噂に聞いてた吊り橋!私の時は6人待ちくらいでした。その後の急登も、事前に教えてもらっていたので、たんたんと登ることができました。
(吊り橋渋滞!このくらいの人数ならまだ良い方だったみたい。)
(吊り橋後は急登を登ります!)
・笹ヶ峰高原グリーンハウス(63km地点)
やっとやーっと笹ヶ峰!
もりもりちゃんが黒姫通過した!と、聞いてホッとする。私も頑張ろう!
・笹ヶ峰(63km)~大橋林道(81km)
クロカンコースが広がる。笹ヶ峰まででかなり足を使ってしまったようで、沢山歩いてしまった。ダムの横の階段を登りきったら、アドバイス通り走った。出来るだけ走りました。
(ダムの横の階段)
・大橋林道エイド(81km地点)
ここで補給を。小さめのおにぎりがおいしくて🍙沢山たべました。今回胃が丈夫で全然気持ちが悪くならなかったのが良かったです。
・大橋林道(81km)~戸隠スキー場(93km)
ついに、ヘッデンを点灯する。
路面がドロドロですごく走りづらかったけど、出来るだけ走った。戸隠神社は熊注意!の看板と沢山の鳥居がとても不気味に思えて出来るだけ人に着いて走りました。
・戸隠スキー場エイド(93km地点)
エイドにたどり着くと、もりもりちゃんが!
ここにいるってことは、、、
聞くと笹ヶ峰に10分オーバーで着いたとのこと。
(もりもりちゃん😭
Photo by takashi ueda)
63kmも走れば疲れて早くお風呂に入って寝たいだろう。けど、サポートで残ると、ここの93km地点に来てくれた。
すごく悔しかったと思う。その姿を見て、私は私に出来ることを精一杯やらないというモチベーションに繋がった。
ここではトレラン部Tシャツを作っていただいたMMAの渋井さんにお会い出来たり、ニューハレの芥田さんにテーピング貼り直してもらったり、気分転換できました。
ニューハレ芥田さんいつもありがとうございます!!
(Photo by takashi ueda)
みんなに囲まれてとっても居心地が良くて、ここがゴールだったらどれだけ幸せだろう、、、後ろ髪を引かれつつ、ラスボスへ向かいました。
(エイド出るときはいつもこんな顔
Photo by takashi ueda)
・戸隠スキー場(93km)~飯綱山登山口(103km)
ラスボス瑠璃山!
このあたりは泥沼ズブズブゾーン!
避けるのも疲れるから真ん中をズンズン進みます。もう泥も水もなにも気にしない!!
ここで歩幅の合う100マイルの選手と出会います。色々なこと話しながら時に引っ張ってもらい、瑠璃山頂上目指します。
もう体力も残ってないし、18時間切れそうもない。もう早く行く必要もないか、、と、ゆるゆる歩いていると、力強い足取りのランナーに抜かれ、このままじゃいけない!!と、思い直し、瑠璃山を駆け下りました。
・飯綱山登山口WS(103km地点)
ここはほぼスルー。とにかく走らないと!と、最後の林道7kmへ。
下り基調かと思ったら以外と登る。けど、もう頑張るしかない!泣いても笑ってもあと7kmだから出し切りたい!と、出来るだけ走って走り抜けました。
そして、遠くからゆいちゃーんってみんなの声が聞こえて幸せの瞬間!やっと、やっと、やーーーっとゴール!!!
18時間39分の長い長い旅を終えました。
◎結果◎
目標の18時間切りには届かなかったけど、みんなが笑顔で迎えてくれた。そして、私も精一杯やりきった気持ち、達成感でいっぱいになりました。
楽しかった★
八重山トレイルレースのきろく
◎八重山トレイルレース
ロング(38.55Km )ショート(22.86Km)、ペアの部
があり、私はロングに出走しました!
◎コース
◎高低差
ロングの制限時間は7時間半です👍
◎レース
あいにくの雨もようでしたが、
友人と一緒に出たので、スタート前から楽しい!
ゆっくり走りたいね〜と、いうことで、
かなり後ろの方からスタートしました!
トレイルに入るとすぐに渋滞、、
渋滞渋滞の連続でしたが、
それも楽しんで進みました〜!
八重山を抜けると、ロードが!
ここはガンガン飛ばして気持ちよく走りました〜!
あっとゆうまに給水①へ!
バナナ丸呑みしながら🍌
楽しく次へしゅっぱーつ!
ここからは、丸山までひたすら登りです!
ガンガン登っていきます!
日原峠〜丸山はハセツネのコース!
見覚えのある道なので、あっとゆうまに丸山まで辿りつきました!
丸山を越えると、走りやすい下りのトレイル!
楽しくなってきて、バビューン!と、下ると
あっとゆうまに給水②へ!
コーラが50円という情報はすでに知っていたので、もちろん飲みました!生き返るんですよね〜😊👍コーラ最高!
止まっていると寒くなるので、コーラを一気飲みして二本杉山へ向かいます!
2kmで600mアップかな?
ツラ楽しく登りも上がっていきます!
二本杉山からの下りは、ぬかるんで何度も滑りましたが、転ばず給水③まで辿りつきました〜!
ここのトレイルは下りがすごーく走りやすくてすごく好き😍❤️
給水③でも、50円のコーラをいただき、ラスト八重山へ!
最初に通った道を逆走する形で戻るのですが、
こんなとこ通ったっけ〜と思うところが沢山!
足が売り切れていたので、ガシガシとは進まなかったですが、いい感じで八重山山頂にたどり着きました!
ここからのゴールまでの道のりは気持ちよーく走って走って、、
ゴール!!
めちゃくちゃ楽しかった😍❤️❤️❤️
あっとゆうまに走りきれました!
◎結果
6時間12分!
女子総合10位で、
年代別は3位でした☺️🎈(同年代が居なさすぎたため、ラッキー賞)
一緒に出たもりもりちゃんも、
ショート年代別3位!
色々貰えてハッピーでした〜〜!
◎感想
このレース、1番のいいところは、地域がとっても暖かいところ🥺❤️
民家の庭先がコースになっていたり、軒下で地元の方々が応援してくれたり、、みんなの笑顔がとにかく可愛くって🥺❤️
走りながら故郷の情景を体感できて、極上のおもてなしを感ることができます🥺🤲
都内から日帰りで行けて、すごーくおすすめ!
また絶対出たいです👍👍
PUMA螢光夜跑(台湾のほぼハーフマラソン)のきろく
はじめての海外レース!
台湾で行われた21.7kmのレースに参加しました!
金曜日の夜に出発し、日曜の夜に帰国!憧れの週末海外😍🌸
台湾は、日本から約4時間のフライトで到着し、時差はたったの1時間なんです😳!!
レースは土曜日の夕方5時40分からなので、土曜日の日中は観光もできて嬉しい◎!!
◎朝ラン
土曜日の午前2時ごろに台湾へ到着して、
しっかり睡眠をとった後に、朝ランしました😊
台湾は朝でも27℃くらいあって、半袖半パンで走れました☀️お天気もよくって最高でした😍
◎ランチと観光
朝ラン後はランチへ🍚
近くのご飯屋さんに入ったら、、
シンガポール料理屋さんでした😳
(不思議な食べ物)
ランチの後は観光へ🌸
タピオカ飲んだり
スタバに行ったり
(スタバのパイナップルケーキ😍)
PUMAショップ覗いたり🐼
レースまで有意義に過ごせました😊🌸
◎レースについて
PUMA螢光夜跑は、PUMAが主催の大会です!
部門が4つあって、私はほぼハーフの21.6kmの部に参加しました😊
河川敷を走るコースで、橋を渡るところ以外はオールフラットです😊
◎レース前
会場に着くと、PUMA一色!
レースというよりイベント要素が強い感じでした😊
(日本のマラソンみたいな看板もありました!)
PUMA 香港のチームにばったり遭遇!
(お洒落な方々でした〜)
わいわいしているうちにスタート時間に!
最前中央ポジションをGET😳
MCと絡んだりして楽しかったです😍
香港語のカウントダウンでスタート!!
◎レース中
・当日の気温が夜でも26℃くらい!あったかいと体が動きやすくて、最初から飛ばしてしまいました🧐
肌寒い日本から行ったので、暑さへの耐性がまだ無かったようで、10km通過したところで限界に達し、その後はジョギングに😭
・エイドは2.5kmおきにあって、飲み物の他にバナナなど用意がありました😊!
・スタートは夕方でしたが、走ってるうちに暗くなってきて、きれいにライトアップされたコースを走るのはとても幻想的で楽しかったです!
(日本のオールスポーツのようなカメラマンが沢山いました!)
◎レース結果
1時間50分49秒でしたー!
暑さにやられましたがまぁまぁのタイムでよかったです😊
終わった後は記念撮影!
公式サイトでは、写真がダウンロードできて、
こんな加工もできちゃいます!↓
(全部無料!!)
海外レースのいい思い出になりました〜😍
会場ではライブが行われていたり、沢山ブースがあってお祭りのよう!ゴール後も楽しめますよ😋🌸
◎翌日
レース翌日も朝ランで台湾の街を散策🏃♀️




公園がとても充実してた印象!大人でもすごく楽しめました☀️!
そして、午後のフライトで✈️帰国!
弾丸でしたが、レースも出れて、観光もできて、とーーっても充実の週末でした😍
海外レースって敷居が高いと思ってましたが、
台湾は親日国なのでみんな優しいし、レースの運営もしっかりしていたので、ストレスなく走ることができました☀️!
とってもオススメのこの大会!来年いかがですか〜〜??☺️
名古屋ウィメンズマラソンのきろく
ランナー女子なら1度は出たいマラソン!
完走するとティファニーのネックレスがイケメンタキシード隊から貰えます😍
2万人以上の女子が参加するキラキラなマラソン大会🤩!沿道の応援も途切れることなくあるし、名古屋の街をぐるっと堪能できる大人気の大会です✨✨
◉目標
今回の目標は、3時間40分を切ること!
ちなみに、私は今年で3回目の出走でした!
2017年⤵︎
2018年⤵︎
◉前日
前日受付が必須です!
場所はナゴヤドーム!
仲間と会えたり!
ゴール前で記念撮影したり(^^)
ここにくるとすごーく楽しい気持ちになります♪
受付を終えて、夜ご飯は
味噌煮込みうどん👍👍
ご当地メシは最高ですね!!
ウェアの用意をして、早めに就寝です😪😪
◎当日!
ナゴヤドームに行くと、沢山のランナーが🏃♀️!気合い入ります!
・レースプラン
今回は何としても3時間40分を切りたい!!
私は給水で止まって飲むことが多いので、
色々計算して、5'10/kmペースで走ることにしました🏃♀️
・スタート
スタートして走り出すも、なんだか体が重たくて
楽に走れない😨
5kmを25'50"で走らないといけないのに、
最初の5kmの通過タイムが25'48😨でクリアしたものの、既にかなりきつい😨
すごく汗が出てきたので、着ていたレインコートを脱ぎ捨てたら8km地点くらいで雨が降り出す😨☔️(捨てなければ良かった..)
調子が上がらないまま、次の5kmが25'52😨
まだ10kmしか走ってないのに呼吸が苦しい..足も重い😨
どんどんスピードが落ちて、
10-15km 26'02"
15-20km 26'04"
もうかなりキツイ😱😱
もう今回は諦めよかな、でも名古屋でPB出したい、、と、葛藤しながら
20-25km 26'05
25-30km 26'02
もう30km以降は時計見るのも億劫で、
ツライは気のせい
痛いは気のせい
と念じながら走る💨
33-34kmの坂の手前で
北斗さんがびしょ濡れになって応援してる姿を見て、ムガさんが大声で前見て!声かけてくれて、
ここで頑張らないでいつ頑張るんだ!
って思い立って、気合いで坂を登る。
30-35km 26'20
35-40km 26'25
40km地点の通過が3:28:38...
あと11分で2.195km😨
もう何も力は残ってないはずだったけど、どうしても40分を切りたい一心で足も腕も全力で動かす!
(このメッセージは毎回感動します😭)
名古屋ドームに入ると、
3:29:55と時間が見えた。
グロスの40分切りはもう無理😢でもネットでは切りたい!って泣きそうになりながら走り切って、ゴール!
・結果
グロス🕰3:40:10
ネット🕰3:39:34
今期最後のフルマラソン、目標達成できて本当に良かったです❁ (10秒削り出せなかったことは、今でも悔しい☹︎)
ゴール後は大好きなひつまぶし😍❤️
至福の瞬間でした😍😍
FWD北極マラソンのおはなし
2019年4月9日に、“世界一寒いマラソン”「FWD北極マラソン」が開催されます。
○<FWD北極マラソンとは>
-40℃の想像を絶する極寒の中で走り続ける、42.195kmのフルマラソンとハーフマラソンの大会です。
○『FWD北極マラソンチャレンジ2019』
自分の可能性を最大限に引き出し、経験したことのない分野にチャレンジするランナーを応援します。自分のために、そして困難に直面している誰かのために、今できることを一生懸命に頑張るランナーの姿勢や行動が、あらゆる人々の人生をポジティブに、そして楽しいと感じていただくきっかけになると信じています。
<北極マラソン特設サイトURL>
https://www.fwdfujilife.co.jp/jp/about/activity/north-pole-marathon/
【あなたの投稿がランナーの力になり、乳がんと向き合うすべての方のサポートになります。】
『FWD北極マラソンチャレンジ2019』に参加する日本代表ランナー、”走れるモデル”こと出岡美咲さん(@izu_stagram )と、“チャレンジすること”をテーマに様々な動画を配信しているYouTuberジョーブログ ジョーさん(@joeanddream )への応援に応じて、FWD富士生命から、日本で乳がんの啓発活動を推進するNPO法人ラン・フォー・ザ・キュア・ファンデーションに対して、以下の通り寄付を行います。
●500件以上→10万円
●1,000件以上→30万円
●3,000件以上→50万円
○<チャリティー参加方法>
FWD富士生命公式Instagram(@fwd_japan)の『#FWD北極マラソンチャレンジ2019』が付いた投稿に【いいね!】or【応援メッセージを投稿】
乳がんの啓蒙にも繋がるこちらの活動、
是非参加してみてください!
#FWD北極マラソンチャレンジ2019 #FWD富士生命#FWDTeamAsia #人生を楽しもう #乳がん
#チャリティー #RunForTheCure
熊本城マラソンのきろく
熊本城マラソン'19に出場してきました♩
ランネットの評価も高いマラソンだったので、とても楽しみに挑みました!
◉前日
飛行機で熊本へ!空港には熊本マラソンランナーを歓迎する言葉が♡!テンション上がります♩
○前日受付
受付場所は迷うことなく、すぐにわかりました!
ゼッケンを受け取ると、ボランティアの方々が拍手で応援してくれました!嬉しいですよね❁
地元中高生の手書きメッセージがある袋が配られていました!
メッセージにじ〜んと来たので、スタート前にこれを被っていよう!と決めました(^^)
○ランチ
遅めのランチは、熊本郷土定食♡!
だご汁、馬刺し、辛子蓮根、高菜!
全部美味しくて、良いカーボになりました❀
○試走
熊本城マラソンは、ゴールが熊本城なので、
ラスト2kmに登り坂が待ち受けています!
(↓高低図)
なので、この部分だけ見ておこう!と、試走をしました👟
実際行ってみると、思っていたより急坂は短く、少ない印象◎!
実際のゴールも笑顔で終われると良いな(^^)
○準備
今回はオールニューバランス!
シューズは、HANZO C!!
サブ4ランナー向けですが、クッションと反発のバランスがいいので気に入っています😊
◉当日
スタートの近くに宿泊していたので、朝は割と余裕がありました😊
○コース
さてさてここでコースの紹介!
熊本城前の中心街からスタートして、
住宅街を走ったり、田んぼ風景が広がったり、飽きることなく走れるコースです。
今年のNHK大河ドラマ『いだてん』は、熊本出身で「日本マラソンの父」と呼ばれた金栗四三が主役です!!調べて走るとまた違う視点で走れたかなぁと思いました😊
○高低差
スタート地点から15kmまでと、30km〜ゴールの高低差が激しいです😨
○レース
スタートには大物芸能人の方が!嬉しいですよね😊
コースや給食については受付配られた↓このマップがすごく詳しくてためになりました!


30km以降のアップダウンに負けないように、前半は飛ばさないよう我慢我慢で進みました!
前半の坂は、辛さは感じず、ひたすら沿道の声援を楽しんでいました!
YMCAゾーンでは、歌って踊って、エイドのイチゴは取りに戻って😊
あっという間にハーフ通過!


後半の26.7km地点には、
【金栗四三翁 お楽しみイベント】
日本のマラソンの父、金栗四三さんは、1912年、五輪(ストックホルム大会)に日本人として初めて参加し、マラソン競技に出 場。しかし、猛暑と疲労のため26.7km地点ででコースを外れて完走を果たせませんでした。 その金栗さんを介抱したのがストックホルムのペトレ家で、疲弊した金栗さんに振る舞ったとされるのが、シナモンロールとラズベリージュースです。
こういった、その地域ならではのエイドは、走っていて楽しみがあっていいですよね😽
35km過ぎてからは、登り坂ラッシュ!!
かなり足にきましたが、応援を受けて前向きにグイグイ進みます!
最後の城に向かう坂は、前日に見ておいた甲斐もあり全力で進むことが出来ました!
そしてそして、無事ゴーール!


最後までメッセージポリ袋被ってました😊
◉結果
グロス⏰3:40:43
ネット⏰3:40:34
PB更新できました〜〜🥳🥳
ペースは↓
それなりにイーブンで走れていて満足です😊
補給はカツサプを使いました
熊本マラソンは、スタートからゴールまで途切れることなく声援があり、施設エイドも充実!
素晴らしい大会でした😊✨
湘南国際マラソンのきろく
湘南国際マラソンを走るのは3回目!!
1回目は2016年
2回目は2017年
そして今回☺︎
湘南国際は毎年、silent huntersというチームで出ています!スタート前のわちゃわちゃが何より好きな時間😊


◉コース
湘南国際のコースはとにかく平坦!
折り返し2回あるだけで、
ずーっとまっすぐ走り続けることが出来ます◎!
(37km以降ゴール超えて折り返さないといけないので心折れますが🥺)
◉目標
何が何でもPB更新!!
(あわよくばサブ3.75🥺)
5:20/kmペースでのイーブンを意識して走りました🏃♀️
当日はすーごく寒くって、スタートから18kmまでレインコート着たまま🏃♀️
江ノ島付近はメンバーとすれ違えるので1番好きな場所☺️みんなの力走を見て、テンション上がります!
20kmすぎから、トイレ欲が!🚽!
トイレ行きたいけど、ロスタイム作りたくない..と、トイレの標識とにらめっこ繰り返し、30km地点...もう限界🥶🤯
トイレスパートかけて、32kmでトイレに駆け込み👼至福の瞬間👼
スッキリして快調に走り出すも、足が重い👹37km以降の、ゴール通り越して折り返すゾーンは本当に苦しい...涙目になりながら、、、無事ゴール!
◉結果
グロス⏰3時間44分47秒
ネット⏰3時間44分9秒🙌
PB5分更新してサブ3.75もクリア😋
40km以降苦しかったけど、ほぼイーブンでした!
後半は本当に苦しかったし、トイレ葛藤辛かった🥶でも、コース上にホイホイ出てくる愉快なメンバーのお陰で今年も楽しさ満点で走ることができました🥳💕
silent huntersに感謝!